上部内視鏡検査(胃カメラ)

豊富な検査経験から
安全な検査をご提供。
上部内視鏡
胃カメラ
上部内視鏡検査は食道~胃~十二指腸を観察する検査で、上部消化管の診断と治療に必要な検査です。『胃カメラ検査』というと咽頭反射(嘔吐感)が強く苦しい検査、という印象があるかもしれませんが、当院では御希望により鎮静剤を使用し楽に検査を受けられるように工夫しています。また経鼻内視鏡検査も行っております。
01検査予約
-
内視鏡検査は予約制となります。診察時、またはお電話にて事前にご予約ください。
02検査前日
-
前日の夕食は9時までに済ませ、以後固形物は食べないでください。水分(水・お茶・紅茶・スポーツドリンクなど)はお摂りいただいて構いません。
03検査当日
-
朝食は食べずに来院してください。水・お茶などはお摂りくださって構いません。
-
高血圧、心臓病などの薬は、検査当日の朝6時までにお飲みください。糖尿病のお薬は服用しないでください。血液をサラサラにするお薬は、あらかじめ内服を中止していただきます。現在内服している薬、注射(インシュリン)などはすべて持参してください。
04検査の前に
-
お手洗いを済ませておいてください。
-
入れ歯はあらかじめ外しておいてください。口紅も落としていただきます。
-
検査着に着替えていただきます。また、ベルトをゆるめ腹まきやコルセットなど、お腹を締めつけるものははずしていただきます。
05検査が終わったら
-
喉の麻酔が切れるまで、1時間ぐらいは食べたり飲んだりしないで下さい。
-
検査のときに空気を入れて胃をふくらませるので、お腹が張った感じがあるかもしれません。検査終了後、ガスが出て自然に治りますのでご安心ください。
-
検査のときに食道や胃の中を観察しやすくするために、色のついた液を入れることがあります。この場合、あとで尿や便に色がついたり、胸やけが残ることがありますが心配いりません。
-
検査時に細胞を取った場合、検査結果がでるまで10日ほどかかります。後日改めて検査結果の説明となります。
-
検査当日は鎮静剤を使用する場合があります。検査後は危険ですのでお車の運転ができません。